Saturday, May 18, 2013

Happy Friday!

 
 
 

昨日は、お釈迦様の生誕の日で韓国は祝日

トンドサ(通度寺、통도사)に行ってきました
行くまでに時間がかかるため、
着くまでが大変で・・・

つかれちゃって、着いたらお参りどころか食べてばかりでした^^;


トッ(韓国のおもち、떡)とお茶をいただいき、
 
 
ビビンパッをいただき、おなかいっぱい! 
 
 
 
 
手水場のお水を飲んでいる韓国人の多いこと多いこと
このお水飲んでもいいのかな??
私は、小さいころ、このお水は手を洗ったり口をゆすぐだけで飲んではいけないと教わったのですが、ここではほとんどの人が飲んでいました
 
 
 
ところで、この帽子ですが、
ユノちん、5歳にして、初めてキャラクターものをほしがり、とうとう『ポロロ』の帽子を買わされました・・・
友達に話したら、
「『ポロロ』なんて普通2,3歳までじゃない?!」
なんて言われちゃったのですが、今までキャラ物を買ってあげなかったからかな?今になって『ポロロ』がほしい、と主張してきました^^;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夜は、ウルサンジャズフェスティバルへ!
 
やはり、
ステージは2つあり、
メインの『テファガンステージ』と
ライブハウスもしくはクラブっぽい雰囲気の『スプリングステージ』
 
 
 
 
 
 
こちらは、韓国の『KUMAPARK』


 
途中から出てきたボーカルの女性の歌がめちゃくちゃうまい!!!
しかも、すごい美人!!!
いやぁ、びっくりしました
 
曲は、Jazzにヒップホップ、ハウス(ロックもあったかな?)などの要素も入った心地よいクラブミュージックで、かっこよかった!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後のステージ、中国からの『Long Shen Dao』
 
ジャズフェスティバルなのに、これはジャズじゃなかったです
レゲエ、スカ、ロック、パンクですやん!!! 
 
いやぁ、かなり盛り上がりましたね!
でも、これ、スタンディングの『スプリングステージ』でやってほしかったなぁ
最前列に座っていた男の人が立って踊ったりしてたんですが、いっつもスタッフに怒られててかわいそうでした 笑
立って踊りたくなる曲ばっかりだったから、スタッフ、止めるならこの会場でしちゃあいかんよッ!
この座席のステージでやる音楽ではない!!!
 
曲によってはお琴を弾く女性が出てくるのですが、
レゲエとお琴の音って、とっても合いますね!
中国語の歌詞とレゲエのリズムと琴の音、なんだかノスタルジックな気分になりました^^
 
 
 
 
 
  
 
 
 

Thursday, May 16, 2013

17-18.May Taefwa River Spring Jazz Fes.2013(2013년 울산 태화강 재즈 페스티벌) 時間と会場

前にも書きましたが、
明日明後日、テファガンでジャズフェスティバルがあります

時間と場所はこちら

 
 
 

赤○のところをステージごとに移動しないといけないようですね

私は金曜日の最後のLong Shen Dao(中国)は絶対見たいわ^^

Thursday, May 9, 2013

子供向け図書館講座

土曜日、『絵本を通して自然を学ぶ』という講座に途中からですが参加していました
本当は今週が最後の教室ですが、
幼稚園の行事の関係で参加できないので、
 とりあえず、ユノちんの上半期の授業は終了しました
 
 
 
全10回中4回参加で、
『すみれ』『かえる』『ちょう(幼虫)』『植物』
最後の授業に参加できない親子がうちを含め2組いたので、
先週、最後にする予定だった、まとめの『植物』をやってくださいました
 
 
この授業は、『体感』しながら学ぶ、というもので本当に楽しかったです
 
 
 
写真は、『かえる』の日に、かえるの卵を観察しているところです
このほか、『パン食い競争』みたいに飴をぶらさげて、子供たちがかえるになって口で飴を取る、といったこともしました
 




こちらは、
子供たちが一文字ずつ書かれたカードを持って、
その文字を全部を使ってなんと読むか、というオンマ(ママ)たちが当てるクイズゲーム

もちろん私はさっぱり^^;






『ちょう』体験
ちょうの目と同じように見えるアイマスク?とでも言うのでしょうか、それを装着して
食べ物を口で取るというもの


 
 
毎回、実際に、外に出て観察する時間もあって、本当に子供にとって飽きない、充実した時間でした
 
そして、
こちらの授業、材料費1回1000ウォンだけで、授業代は無料というとても良心的なもの!
 
下半期もぜひ参加したいわ^^
 
 
 
 
 
下半期の授業に関しては、
たぶん、9月ごろに各図書館のHPで受講募集の案内がアップされると思います
各図書館、授業の種類もさまざまなので、
ご興味のある方はいろんな図書館のHPをチェックしてみてください^^