Wednesday, August 24, 2011

ウルサンシティツアー2階建てバス

先週の金曜日から母が来ています

ウルサンは結婚式以来の母
2回目とは言え、
結婚式の時は時間もなかったし、私もその当時はウルサンをよく知らなかったのでウルサンをまったく案内できませんでした
なので、今回はいろいろ連れて行ってあげようと意気込んでいるのですが・・・



正直あんまりパッとするところがないんですよね・・・



ウルサンと言うと、
国宝に指定されている新石器時代からの岩刻画が2箇所あるので、それに関係する博物館が多いんですね
それから捕鯨関係と工場が有名かな

博物館や捕鯨で有名なジャンセンポ(←地名です)は私が案内できますが、
工場の見学は個人では難しいので、
今回は工場見学ができる『ウルサンシティツアー』という日帰りツアーに参加しました

ウルサンシティツアーは1階建てバスと2階建てバスがあり、
1階建てバスの方はテーマ別の毎日違うコースで、2階建てバスは掻い摘んで選ばれたコースで毎日同じです

私たちは2階建てバスに乗りました
(夏休み中だからか、1階建てバスのほうはずいぶん先まで満席で取れませんでした)













最初はオンギマウル(陶器村)

シティツアーは、ガイドさんが解説をしてくださいます
ただし、韓国語のみ

ここでは、ガイドさんについて回って説明を聴きます
陶器を販売しているお店もあるのですが、その時間は取られていません

30分ほど村と展示館を見て回ってバスで次の場所に移動




2箇所目はガンジョルコと言う、韓国で一番先に朝日が昇る岬 『ウルサン12景』の一つです
到着するまでのバスの中で少し説明があり、
到着してからは40分ほど完全フリータイムです
到着前の説明で
「韓国で一番先に朝日が昇るのは本当はドクト(竹島)だけど」
となにげに言っていました^^;


ここには、大きいポストも目玉としてあるのですが、
このポストはユンの会社が作ったものらしいです
以前知らずにユンと来たときにポストに記された社名を見て
「こんなのまで作ってんのかぁ(笑)」とウケていました






この後、ガンジョルコの近くで昼食
2つの食堂が選べました   ←お弁当持参で食堂に入らなくてもOK
1つはカルグクス(韓国うどん)のお店で、もう1つはスンドゥブチゲのお店
この2軒は200mほど離れていてバスがスンドゥブチゲのお店のほうで駐車するというので
私たちははぐれないように、スンドゥブのお店を選択
けど、そこにもカルグクスがあったので、結局カルグクスを注文
黒豆のカルグクス

エホバのみのカルグクスでした(5000ウォン)


昼食後、
クジラ博物館へ移動
移動時間が30分ほどあり、
工業団地内を通って行くので軽く「工場多いなぁ」ってところを見ることができます

クジラ博物館の入場料は有料ですが、シティツアーで行くと割引があります
そして見るも見ないも選択できます
私たちは、博物館のほうは遠慮して、水族館の体験館のほうのみにしました
バスの中でガイドさんからチケットを購入する際、
36ヶ月以上は子供料金が発生すると言うので「大人2枚と41ヶ月です」
と言うと、
子供はもう払わなくていいわ、と
でも、同い年の子より大きめのユノちん、
体験館に入るときに、案の定?、「子供の分は?何歳?36ヶ月超えてるなら払ってくださいよ」←厳しい口調で
と止められました
あとで、一緒に入った人に
「ただ、まだ36ヶ月来てないっていえばよかったのに」
と言われたんだけど、
「え、あ、はい・・・」
と言ってしまった私・・・
ガイドさんの厚意(?)に甘えきれず、
2000ウォン払いました^^;



体験館のほうは、簡単なショーの時間に合わせて入り中では自由
博物館のほうは、ガイドさんが説明をして回ってくださるので、待ち合わせ時間ありで一緒に移動のようです








博物館の後は、最後の現代重工業の工場見学
実は、
朝の出発時、お金を払う際に、
「日本人は現代重工業の見学はできないので、工場内では日本語を使わないでください」
と言われていたのです
こんなオープンな観光ツアーで日本人がだめなところがあるってかなり謎でしたが、
とりあえず黙って見ていました


ところが帰る際、ちょうど入れ違いでウルサン大学の交換留学生と見られる団体が入ってきたんですね
その中に日本人の子達もいて普通に日本語でべらべらしゃべっていたんですけど・・・
それを見て
何がだめなのかさらに謎が深まりました



敷地内にある『文化館』と呼ばれる施設
貧しい農家の出の創始者の生い立ちから現代までの功績を展示した展示館
生い立ちを見るとなんとも松下幸之助とかぶるねという話に母となりましたが、
韓国でも日本でいう、松下幸之助のようなイメージなんでしょうか?




9時10分に市庁を出発してから上のコースを回って16時15分ごろに市庁に到着解散しました

これで1人1万ウォン
昼食、クジラ博物館の入場料を入れて約2万ウォンです


シティツアーの予約はネットでも可能ですが、
電話予約でも日本語が可能なので、
コースの確認がてら電話予約するのもよいかと思います
ホームページ→http://www.ulsancitytour.com(右上言語選択あり)
電話番号:052-275-0295/0296(月~金9:00-18:00、土9:00-15:00、日祝休み)

Tuesday, August 16, 2011

正しいことをする

昨日、久々にうんざりするくらい嫌なアジョッシ、アジュンマ集団に遭いました

こんな思いをすることはめったにないけれど、
それでも私はあまり韓国人たちと接してるほうではないので、
確率としては高い・・・

あああ・・・



そういうことがあると1日中、いや2、3日中はイライラしてしまいます



でも、昨日は
夜にNHKでノーマンミネタさんのドキュメンタリー番組を見て、彼の
「マイノリティーだから人一倍努力しなければならないし、正しいことをしなければならない」
と言う言葉が強く響き、
私が思っている正しいことを私はしなければならない、と確信しました





ただ、問題は・・・




ユノちんです



困ったことにここしか知らずに大きくなる可能性が高い・・・


はぁ・・・


この世界が全てだと思ってほしくないけれど、
それをわからせることができるかな・・・

私たちが小さいころから学んできたこと、
他人を思いやること、「ありがとう」、「ごめんなさい」という言葉
当たり前のことだけど、知らない人がいっぱいいるんですよね・・・世の中には


Sunday, August 14, 2011

1つ解決しそう

訪問教育のことですが、
多文化センターの担当の先生に相談したところ、もう一度うちに来てくださる先生と話してみるとのこと


センターのシステムどうこうは別として、
私としては、「先生が嫌そうだから、引き止めるのも申し訳ない」
という気持ちでいっぱいなのですが、
金曜にユンが
「大家がチョンセ(アパートの契約)の値段を引き上げるらしいから出よう」


うちの契約は11月末まで
引越しするとなると、状況が変わる!

先生は
「1回(5ヶ月)しか受けられないサービスなので、もう少し後になってから受けたほうがいいんじゃないか」
とおっしゃっていたけれど、
ユンが考えている次の引越し先は今のセンターの管轄外

というと、
引っ越ししたらまた別のセンターに申請すれば、そのサービスが受けられるじゃないですか!



まだ、大家が新しい契約価格を示して来ていないのでどうなるかわからないけれど、
近所の不動産屋で紹介されている価格を見ると、3000万ウォン前後は上がりそうな… そんなお金はうちにはない(-ー;)



けっこうウルサンもアパート高いです…

KTXが開通して上がったらしい

今住んでいるところは環境もいいし、このまま住めたらなぁって思っていたけど…

あーまた引越しとなると、オリニチブを探さないといけないし、めんどくさいなぁーーー



ベトナム旅行1日目☆屋外プレイグランド

かなりあいまいですが、
たぶんこのオレンジ色の部分のあたりに↓

に有料の公園がありました
料金は確か15000ドン(55円くらい)



ちょうど、ツアーからホーチミンに戻って両替をするのにブラブラしていたときに発見したので、18時すぎで日も落ちかけていたころ

ベトナムの親子がけっこう来ていて遊んでいました




靴を脱いで遊ばなければならないのだけれど、
下がざらざらなので、足の裏が真っ黒になります^^;


私たちが過ごした3日間では、普通の町内にある公園のようなものを見つけられませんでした

だから、偶然にも初日にここを見つけられてラッキーでした!
ベトナムの子供たちとも一緒に遊べたし^^

Friday, August 12, 2011

訪問教育2回目にして

訪問教育の2回目が今日ありました

ユノちんがお昼寝中だったので、
しばらく先生と2人で話していたら、衝撃的なことが…






先生から



「ちょっとユノにはこのサービスはまだ早くて今使うのはもったいない」
と打ち明けられました


これ、5ヶ月間しか受けられないサービスで、
小学校前後の子供向きだと先生は考えているよう(対象は3歳からだけど)
先生はハングルの文字を教えるなどの授業のほうが得意と見た

私が望む、絵本を読んでもらったり、手遊び歌をしてもらうというのもできるけれど、
「それは今じゃなくてもいいんじゃないか」
「今大事なことは
 お母さんがいろいろ遊んであげることで、
 今はそれをやってあげているから、今は部外者が介入しないほうがいい。
 韓国語はお父さんに本を読んでもらえばいい」


要は、
先生は初日の授業でユノちんがストレスを感じていると感じ、  ←初回だからそんなもんだと思うけど
さらに先生自体もそれでダメージを受け、
このまま続けると、下手したら3人共にストレスを受け撃沈する可能性があるので、
早めにやめとこ、
ってところでしょうか

なんせ、2時間ですからね
1回の時間が長い上に、週2回だし
先生の気持ちもわかる^^;

先生が、別のサービスが受けられる可能性もあると言うので、
可能であれば変えてもらい、
その2時間中30分でも子供に本を読んでもらったりしてもらえたらなぁ

気楽にやってほしいと言いつつ、具体的にこうしてほしいという願望が強すぎなのかな?私

気の合いそうな先生だったけど、
ある意味責任感の強い人なんだろうな、やるからには成果を出さなければならないが、今よりもっと後のほうが成果が出るからって言ってたし

素直にそう受け止めよう





ひろと チロの なつまつり (講談社の創作絵本)
成田 雅子 (絵・作)
4061324047



南区の南部図書館(남부도서관:ウルサン大公園の前のGSマートの裏手)で借りた本

これ、めちゃくちゃ泣けるんですけど!!!!
毎回、涙があふれて読めない!!!どうしちゃったの私?!状態です
泣きながら読んでるもんだから、
ユンは呆れ、ユノちんは心配して「ごめんね」と言ってきます^^;
勝手に泣いて心配かけて、こっちがごめんだよぉ

Wednesday, August 10, 2011

ベトナム旅行1日目☆メコンデルタ1dayツアー

プサン発着、3泊5日の日にち限定格安チケットで行った今回のホーチミン旅行

深夜0時到着、深夜1時半出発の、丸3日しかないハードなスケジュールだったため、
なるべく楽して、かつ安全に満喫するために、初日は日帰りツアーの『メコンデルタクルーズ』に参加しました

このツアー、当日でも朝早く申し込めばOK

バッグパッカー街のファングーラオ通りにツアーをアレンジしてくれるお店がたくさんあるので
そこで申し込もうと朝6時半に起きて朝食食べて8時前にホテルを出たのですが、
ここで超基本的な問題が発生






ファングーラオ通りがどこにあるのかわからないっ(汗)

なんせ韓国からちゃんと調べて行かなかったもんで、
ファングーラオ通りっていう言葉もわからなくて聞くことさえもできない状態でした…

かろうじて、ホテルを予約した際、agodaの地図を使ったので
なんとなく、あそこらへん?みたいなものが頭にあって
それを基に15分くらい歩いてなんとかたどり着けました
(ホテルから最短コースで2、3分ほどの場所だったのに^^;)


到着に思ったより時間がかかったので、
とりあえず、すぐ目に入った旅行会社に入って申し込み

英語ガイドで1人9ドル
(ホテルで申し込んだ場合は、11ドルでした)

子供はちなみに3歳以上は半額なんですが、
ユノちんをおぶって行っていたので、支払い時に赤ちゃんに思われたみたいでタダでいいって
後で「何歳?」と聞かれて、「3歳」って言ったんだけど、
また領収書切るのがめんどうくさかったのか、
「本当は半額払わないといけないけれどタダでいいよ。聞かれたら2歳って言ってね」と





私たちが乗ったマイクロバス
ドイツ人カップル以外はアジア人ばかりで
地元のベトナム人、フランス籍を持つベトナム人、マレーシア人、フィリピン人など
みんな本当に英語が流暢で、焦りました私^^;
最近ユンとも英語使わなくなってるので、英語あんまり出てこないんですよね…




バスで1時間ほど行ったところから船で島に移動するので、
バスの中で再び朝寝する2人

ホーチミンに到着して眠りについたのが2時半ごろで
6時半起きだから
バスの揺れは心地よかったです





このツアー、何がよかったって、クルーズなだけあって、船に乗る機会が多いんです
ユノちんにとってはこれがよかった!

それ以外は、
養蜂の村(たぶん)、ココナッツキャンデー作りの村、歌のステージなど商売がらみの見学が中心なのですが、
よかったのか悪かったのかユノちんがじっとしていられないので、見学はほとんどできず
代わりに、ユノちんに付いてちょろちょろ見て回った村散策はけっこうおもしろかったです!




外国人観光客だらけで、観光客用って感じでしたが、現地人も使うのかしら?




↑の船から下りて、次の島(ココナッツ村)に行く船の中で出されたココナッツジュース
マレーシア人の彼、食べ方慣れてます、さすが

ココナッツキャンデーを作っているところ
残念ながら説明はぜんぜん聞けず・・・




昼食をいただく村へ移動
フランスに住むベトナム人たち
後ろのおばちゃんのマスク、ベトナムのですが、かなり大きいです!




ランチタイム!
これは、こちらのおすすめ料理で、追加料金払って注文する魚のフライです
もちろん、私たちは注文してません^^;
同じテーブルだったカップルが注文したものをパシャッ
US25ドルくらいって言ってたような
けっこういいお値段ですよね
注文しなかったのは、うちとドイツ人カップルだけで、他はみんな食べていました

基本のランチはこちら
ツアーについているお料理です
味は悪くなかったです
野菜炒めは、化学調味料の味がきつかったような・・・^^;



ここで、ユノちん、ハンモック初体験
このハンモック、ちょっと分厚くて暑そう…



食後は30分ほどフリータイムで、
自転車が無料で借りられて、島を回れます
必殺おんぶ紐(笑)
3歳103cmですが、この旅行中大活躍でした
(あせもがいっぱいできて肌ぼろぼろ、というお土産付きでしたが・・・ヽ(TдT)ノアイゴ…)

この後、ホーチミンに向けて出発
途中、お土産屋さんに立ち寄って終わり



この日帰りツアーは、
文化体験とか歴史を学ぶとかそういう類のものではなく、
アミューズメントパーク的なものとして捉えたほうがいいと思います

ユンと2人だったらどうだっただろうか・・・と疑問ですが、
ユノちんがいたので、私たちは大満足!

子供連れの方にはお勧めですね^^
(あっ、子供用の飲み物、食べ物の持参が必要!島に渡ってしまうとなかなか手に入りません)

青おにユノちん


顔色がずいぶん悪いですが・・・



今日から多文化家族支援の訪問教育が始まりました
ユノちんに遊びながら言葉を教えてくれるプログラムです

先週、先生が最初の説明に一度来てくださっていたので、
ユノちんも人見知りすることなく始められたのですが・・・

活動的な遊びがとにかく好きなユノちん
最初の30分ほどは絵を描いたりできたけれど、
その後は
「ノリトヘ カルコヤー!(公園に行くのー!)」
と、くつを履いて自転車に乗ってドアを開けてスタンバイ
先生も困ってしまい、
「じゃあちょっとだけ行く?」
なんて

でも、ここで行ってしまったら毎回そうなってしまうでしょう、きっと

母は小麦粉粘土遊びを決行!

「粘土する?」
と尋ねると、すんなり家に戻って来たユノちんでした^^;

先生と一緒に小麦粉から捏ねてフードカラーを入れていろいろ作ったら、
なんとか時間まで持ちこたえました(計2時間) ε=( ̄。 ̄;)フゥ


先生は、今回、4人の子供を受け持ってらっしゃるそうなのですが、
みんな小学校前でユノちんよりも大きいので、
ユノちんの扱いが少しわからない様子

「次からどうやって授業したらいいのやら・・・」
と弱音を漏らしていらっしゃったではないですか( ̄▽ ̄;)!!Oh No!

まぁ、外国語(先生からして日本語)を話す子供を教えるというのは難しいと承知しているので、気楽にやってもらえたらといいのだけど



こぶとりじいさん (日本昔ばなしアニメ絵本 (8))
佐々木 昇 やまだ 三平
4522182082


最初の写真は、
この絵本に出てくる青おにさんになったユノちん


Sunday, August 7, 2011

ベトナム3デイズ

ホーチミンから帰って来ました

急に決まった旅行だったので、
ガイドブックも用意できず、しかもホテル以外ネットで調べることもせず行ってしまいどうなることやらでしたが、
3日間満喫できました

ただ、
ユノちんが、
2日目の夜にベッドの上で遊んでいて、
後頭部から下に落ち救急病院に行くというハプニングがありました
後頭部がめちゃくちゃ腫れあがっていたので、最初、CTを撮るという話も出たのですが、
機嫌も悪くないし、様子見でいいという先生の意見の下、その時はホテルに戻り、
代わりにユンに薬局に腫れを抑える薬を買いに行ってもらったのですが・・・

ハプニングは続くもんで、
薬局に行く道、ユンが5人組の男にナイフを突きつけられお金を盗まれたそうです
幸いにもけがはなく、お金も少額だったのでよかったけど、
やっぱり油断は禁物だわ




ホーチミンの市内バス
いろんな乗り物に乗りましたが、
最後の最後までバスに乗れず、「バス乗りたいっ(泣)」とわめいていたユノちん

乗ったときは大喜びでした^^

Tuesday, August 2, 2011

明日から

行ってきます
14年ぶりです

なんだか、この歳月、すごいわ・・・

私が一眼レフをすられそうになったり、友達が財布すられたり、現地の大学生たちとカラオケ行ったり、カフェで一緒に飲んでた外国人にお花買ってもらったり、物売りの少年少女やバイクタクシーのおっちゃんたちのこととか、
けっこういろいろ鮮明に記憶に残ってるんだけど、もう14年経っているって・・・


↑のお札、その時のだけどまだ使えるかな?